2007年03月23日
早生まれは損?
特に団体競技においては顕著らしい。
こんな記事を見つけました。
このデータを見ると一目瞭然です。
ウチのエイトは早生まれな上に未熟児で生まれたので、とても心配になります。
先日、エイトママの友達で8月生まれの子が居るのですがその子と一緒に写っている写真を見ても大きさとかも全然違いました。
まぁこの頃の半年ってめちゃくちゃ大きいから当たり前ですが。
今はもう慣れたというか、考えても仕方がないというか、なんと言ったらいいかわかりませんがあんまり気にしていません。
ただ小学生とか中学生になった時を考えるとちょっとだけ不安になります。
やっぱり男の子だし、スポーツやらせたいです。
出来れば野球
かサッカー
かなぁ?と。
エイトパパもかなり本気でやってました。
やっぱりやるからには本気でやって欲しいし、それなりにうまくなって欲しいです。
が、上のページでも書かれているように問題は切実です。
特にスポーツを始める小さな頃は同じ年の4月生まれの子とは体力や体格面で差があると思います。
なので団体競技では途中で辞めてしまう子が多いらしいです。
やっぱりそれなりに活躍出来ないとおもしろくないもんなぁ。

上のページでは、個人競技においてはそこまで顕著な例はない様子。
けどなぁ・・・。やっぱりサッカーとかやって欲しいなぁ。
当然例外もあります。
今年からメジャーリーグに挑戦している桑田投手は4月1日生まれらしいです。
つまり同学年の中で一番最後に生まれたことになります。
またJリーグではこの問題に対して取り組みを行っているようです。

と今から色々考えても仕方ないんですが、たまたま記事を見つけたので書いてみました。
本人がやりたい事やらせるのが一番ですよね~。
何やりたいって言うのかな?将来が楽しみです
こんな記事を見つけました。
■早生まれは損か
有名な「慶應幼稚舎」のホームページの「入試情報 Q&A」とい うコーナーに、「早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか? 」という質問が掲載されていました。回答は「入学試験は、生年月日の早生まれ順にグループに分けて行います。 生まれ月による 有利・不利はありません。」ということでした。確かに6歳になったばかりの子供ともうすぐ7歳になる子供では、能力もかなり違い、一律の試験では不公平が生じますね。もし、早生まれなど誕生月を考慮せずに試験を行った場合、合格者は4・5・6生まれの子供が多くなってしまうということが考えられます。
有名な「慶應幼稚舎」のホームページの「入試情報 Q&A」とい うコーナーに、「早生まれですが、入学試験の際に不利なことはありませんか? 」という質問が掲載されていました。回答は「入学試験は、生年月日の早生まれ順にグループに分けて行います。 生まれ月による 有利・不利はありません。」ということでした。確かに6歳になったばかりの子供ともうすぐ7歳になる子供では、能力もかなり違い、一律の試験では不公平が生じますね。もし、早生まれなど誕生月を考慮せずに試験を行った場合、合格者は4・5・6生まれの子供が多くなってしまうということが考えられます。
このデータを見ると一目瞭然です。
ウチのエイトは早生まれな上に未熟児で生まれたので、とても心配になります。
先日、エイトママの友達で8月生まれの子が居るのですがその子と一緒に写っている写真を見ても大きさとかも全然違いました。
まぁこの頃の半年ってめちゃくちゃ大きいから当たり前ですが。
今はもう慣れたというか、考えても仕方がないというか、なんと言ったらいいかわかりませんがあんまり気にしていません。
ただ小学生とか中学生になった時を考えるとちょっとだけ不安になります。
やっぱり男の子だし、スポーツやらせたいです。
出来れば野球


エイトパパもかなり本気でやってました。
やっぱりやるからには本気でやって欲しいし、それなりにうまくなって欲しいです。
が、上のページでも書かれているように問題は切実です。
特にスポーツを始める小さな頃は同じ年の4月生まれの子とは体力や体格面で差があると思います。
なので団体競技では途中で辞めてしまう子が多いらしいです。
やっぱりそれなりに活躍出来ないとおもしろくないもんなぁ。
「うーーん、なかなかむずかしいんやね」
上のページでは、個人競技においてはそこまで顕著な例はない様子。
けどなぁ・・・。やっぱりサッカーとかやって欲しいなぁ。
当然例外もあります。
今年からメジャーリーグに挑戦している桑田投手は4月1日生まれらしいです。
つまり同学年の中で一番最後に生まれたことになります。
またJリーグではこの問題に対して取り組みを行っているようです。
「まぁそんなにきにせんとがんばるわ
」

と今から色々考えても仕方ないんですが、たまたま記事を見つけたので書いてみました。
本人がやりたい事やらせるのが一番ですよね~。
何やりたいって言うのかな?将来が楽しみです

by 8パパ at 19:03│Comments(4)
│子育てに思う
この記事へのコメント
3人の息子をみてて思うこと
上2人はサッカーやってましたが、早生まれで体が小さくてもすごくうまい子がいました。
息子たちは、はじめるのが遅かったからか、性格なのか、向いてなかったのか、やめちゃいました。興味もあまりなっかたみたいです。
三男は早生まれですが、お兄ちゃんに対抗しようとするからか、
体力もあるしスポーツに関しても器用です。
早くから、基礎体力や運動能力をつけられるようにしてあげると、いいのかなって思います。
無理強いはできないけど、もっと小さいときにやってあげれば良かったかもって思うことが多々あります。
上2人はサッカーやってましたが、早生まれで体が小さくてもすごくうまい子がいました。
息子たちは、はじめるのが遅かったからか、性格なのか、向いてなかったのか、やめちゃいました。興味もあまりなっかたみたいです。
三男は早生まれですが、お兄ちゃんに対抗しようとするからか、
体力もあるしスポーツに関しても器用です。
早くから、基礎体力や運動能力をつけられるようにしてあげると、いいのかなって思います。
無理強いはできないけど、もっと小さいときにやってあげれば良かったかもって思うことが多々あります。
From ポケポケ at 2007年03月23日 20:17
私は1月生まれで早生まれです
中3まで 背が低くて前から3番目でした
高校から背が伸びて今ぐらいになりましたねー
学生の頃は皆が年上に見えてコンプレックスがありましたが
社会人になってからは若くいられるので 早生まれでよかったなー
と思ってマース スポーツは全く出来ません
中3まで 背が低くて前から3番目でした
高校から背が伸びて今ぐらいになりましたねー
学生の頃は皆が年上に見えてコンプレックスがありましたが
社会人になってからは若くいられるので 早生まれでよかったなー
と思ってマース スポーツは全く出来ません
From パ・ド・ドゥ喜多見です。 at 2007年03月23日 22:33
8パパ★おはようございます(#^.^#)
長男君は4月生まれでまぁ~大きい方ですが、友達で5月生まれの子は今の小さい方です。
サッカーでも当たり負けで悩んでおられます。
だから あんまり関係ないかも?
ちなみにダーリンは1月生まれの早生まれ!
体格はごっつい
中学で少し柔道部に入り、大人になってから空手、仕事時間の関係で今は辞めて ジムに通ってます。
どうなんだろう?
でも 色々な事に興味があればチャレンジさせて自分が向いているのを見つければ良いんじゃないでしょうか?
これから本当に楽しみですね\(~o~)/
でも1枚目の写真本当にこっちまで「え~どうしょう?」って思っちゃいます
可愛いね(^_-)-☆
長男君は4月生まれでまぁ~大きい方ですが、友達で5月生まれの子は今の小さい方です。
サッカーでも当たり負けで悩んでおられます。
だから あんまり関係ないかも?
ちなみにダーリンは1月生まれの早生まれ!
体格はごっつい
中学で少し柔道部に入り、大人になってから空手、仕事時間の関係で今は辞めて ジムに通ってます。
どうなんだろう?
でも 色々な事に興味があればチャレンジさせて自分が向いているのを見つければ良いんじゃないでしょうか?
これから本当に楽しみですね\(~o~)/
でも1枚目の写真本当にこっちまで「え~どうしょう?」って思っちゃいます
可愛いね(^_-)-☆
From アロンジェ at 2007年03月26日 09:47
>ポケポケさん
コメントありがとうございます。
そうですかー。
TVでもやってたんですが、早生まれでもお兄ちゃんとかがいるとまた違うみたいですね。
小さいうちはちょっと苦労するかも知れませんね~。。
>喜多見さん
あっ喜多見さんも早生まれなんですねー。
大きくなると確かに早生まれは良いですよね^^
ウチはパパもママも背は高い方なので将来的にはまぁまぁ大きくなるかなぁ?と思っているんですが。
問題は小さい頃ですよね。
まぁあんまり気にせずがんばらせます。
>アロンジェさん
そうですね。色々やりたいことさせてあげたいと思います。
僕自身も中学までは小さかったんですが、高校からグンと伸びました^^
コメントありがとうございます。
そうですかー。
TVでもやってたんですが、早生まれでもお兄ちゃんとかがいるとまた違うみたいですね。
小さいうちはちょっと苦労するかも知れませんね~。。
>喜多見さん
あっ喜多見さんも早生まれなんですねー。
大きくなると確かに早生まれは良いですよね^^
ウチはパパもママも背は高い方なので将来的にはまぁまぁ大きくなるかなぁ?と思っているんですが。
問題は小さい頃ですよね。
まぁあんまり気にせずがんばらせます。
>アロンジェさん
そうですね。色々やりたいことさせてあげたいと思います。
僕自身も中学までは小さかったんですが、高校からグンと伸びました^^
From 8パパ at 2007年03月26日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事にコメントする