2006年10月18日
やりきれないニュース
昨日、また腹立たしいというかやりきれないというか、何とも言えないニュースを目にしました。
本当にやりきれない・・・
出産で意識不明、18病院受け入れ断る…1週間後死亡
奈良県大淀町立大淀病院で8月、出産の際に意識不明になった同県五條市の妊婦について、受け入れを打診された18病院が断り、約6時間後、60キロ離れた大阪府吹田市内の病院に搬送されていたことが、明らかになった。妊婦は脳内出血で緊急手術を受け、帝王切開で男児を出産したものの、約1週間後に死亡した。
奈良県大淀町立大淀病院で8月、出産の際に意識不明になった同県五條市の妊婦について、受け入れを打診された18病院が断り、約6時間後、60キロ離れた大阪府吹田市内の病院に搬送されていたことが、明らかになった。妊婦は脳内出血で緊急手術を受け、帝王切開で男児を出産したものの、約1週間後に死亡した。
本当にやりきれない・・・

人の命をどういう風に考えてるんやろ?この医者どもは・・・。
なんと18病院も受け入れを断ったそうです。
実際エイトが生まれた時も、緊急帝王切開だった為に元々通っていたクリニックから総合病院へ救急車で搬送されました。
エイトの場合はエイトも無事生まれ、妻も無事でしたがそれ以来「やっぱりこれだけ医療技術が進歩しても出産って大変なことなんや」っていう思いが強くなりました。
先ほどこの問題の病院のホームページに行こうとしましたが、アクセスが集中している為か繋がりませんでした。
問題の病院は奈良県大淀町立大淀病院。
赤ん坊は無事生まれたけど、お母さんは1週間後に亡くなったそうです。
本当にかわいそうです。
僕達病院を利用する側としては、搬入を断った病院名リストを理由と主に公開して欲しいと思います。
おそらく難しいんでしょうけど・・・。
なんと18病院も受け入れを断ったそうです。
実際エイトが生まれた時も、緊急帝王切開だった為に元々通っていたクリニックから総合病院へ救急車で搬送されました。
エイトの場合はエイトも無事生まれ、妻も無事でしたがそれ以来「やっぱりこれだけ医療技術が進歩しても出産って大変なことなんや」っていう思いが強くなりました。
先ほどこの問題の病院のホームページに行こうとしましたが、アクセスが集中している為か繋がりませんでした。
問題の病院は奈良県大淀町立大淀病院。
赤ん坊は無事生まれたけど、お母さんは1週間後に亡くなったそうです。
本当にかわいそうです。
僕達病院を利用する側としては、搬入を断った病院名リストを理由と主に公開して欲しいと思います。
おそらく難しいんでしょうけど・・・。
by 8パパ at 18:36│Comments(4)
│子育てに思う
この記事へのコメント
8パパさん
こんばんは。
本当にこのニュースにはビックリ!
私も、胎盤剥離による緊急帝王切開で娘を出産しました。
真夜中に、総合病院に搬送されて。
病院が決まるまで、通っていた産婦人科の医師が何箇所か問い合わせしたようでした。
私たち親子の場合、幸いに二人とも助かりましたが(胎盤剥離の場合、亡くなるケースが多いらしい)本当に出産はかなりのリスクが伴いますよね。
今では少子化が進むからか、フランス料理がでてホテルのような産院に人気が集中していますが、そんなにお気楽なことばかりじゃないと思わないと!と思います。
安心して命を預けられる世の中に、暮らしたいものですよね。
こんばんは。
本当にこのニュースにはビックリ!
私も、胎盤剥離による緊急帝王切開で娘を出産しました。
真夜中に、総合病院に搬送されて。
病院が決まるまで、通っていた産婦人科の医師が何箇所か問い合わせしたようでした。
私たち親子の場合、幸いに二人とも助かりましたが(胎盤剥離の場合、亡くなるケースが多いらしい)本当に出産はかなりのリスクが伴いますよね。
今では少子化が進むからか、フランス料理がでてホテルのような産院に人気が集中していますが、そんなにお気楽なことばかりじゃないと思わないと!と思います。
安心して命を預けられる世の中に、暮らしたいものですよね。
From kaori at 2006年11月05日 18:46
kaoriさま、こんにちは。
先日のプロシオンではありがとうございました。
同感です。
自分は男なのでやっぱり産んだ人じゃないとわからない部分もあるかと思いますが、傍から見ていても出産って大変なことだと思いました。
料理が良いとか、施設がゴージャスとかそういう問題じゃないと思うのですが、最近そういう点にばかり目が行く人多いですね・・・。
先日のプロシオンではありがとうございました。
同感です。
自分は男なのでやっぱり産んだ人じゃないとわからない部分もあるかと思いますが、傍から見ていても出産って大変なことだと思いました。
料理が良いとか、施設がゴージャスとかそういう問題じゃないと思うのですが、最近そういう点にばかり目が行く人多いですね・・・。
From 8パパ at 2006年11月08日 16:31
●なんで急患の受け入れを断るの?
・(人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、(受け入れると犯罪になってしまうケースがある…などの)法的問題で「受け入れ不能」だからなんです。
●なんで「専門外だから」が断る理由になるの?
・「専門外の患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるんです。
●ベッドが無いなら、廊下で治療すればいいんじゃないの?
・「設備不十分な状態で患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(加古川心筋梗塞事件)があるんです。
・そもそも、「ベッド」「ベッド」って言われてますけど、病院でいうところの「ベッド」は、心電図とか、酸素マスクとか、呼び出し用ボタンとか、それを管理する人員とか、それら全て「込み」ですからね。もはや「ベッド」というより「設備」と言ったほうが適当かも。
●応急処置してから、他の病院に移すのは駄目なの?
・「応急処置の後、他病院に転送するのは犯罪」という司法の判例(上に同じく、加古川心筋梗塞事件)があるんです。
●なんで、一度断った病院が、後になって受け入れるなんて事があるの?
・救命中であった患者が「落ち着く」か「亡くなる」かのどちらかで、病院側に「空き」が出来たからです。
●有名人や金持ちだったら嬉々として受け入れるんじゃないの?
・西村真悟議員の息子の飛び降り自殺…アレも、重度のうつ状態で入院の必要があるとされながらも、「ベッドが無い」という理由で入院できませんでしたよね。もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです。
●ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?
・金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。
●医師が足りないなら、海外から医師を呼んだらいいんじゃない?
・本国より遥かに待遇の悪い日本に来る理由が見当たりません。…というのも、実は、日本の医師の待遇は、諸外国のソレよりも遥かに悪いんです。
●ドクターヘリを導入したら?空からなら直通でしょ?
・ヘリを導入するにも、周囲の建物が邪魔で安全に飛べなかったり(ビルに激突、民家に墜落…の危険性あり)、ヘリポートのある(作れる)病院が少なかったり、騒音問題で導入を反対する住民がいたり…など、色々と問題が山積みなんです…。
・あと、ドクターヘリを必要とするほどの重症患者を扱う「3次救急」自体の数が減っていることも問題の一つとなっています。
●救急病院が急患を受け入れられないなら、救急病院を辞めちゃえば?
・現実に次々と辞め…ていうか、潰れていってるんです…。
・特に、重症患者を扱う「2次救急」、救急最後の砦である「3次救急」が減っていることが深刻な問題となっています。
●1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?
・救急病院は、患者の緊急度の度合いによって「1次救急」「2次救急」「3次救急」と種別されています。
・「1次救急」は、入院や手術の必要が無い患者が対象、「2次救急」は、入院や手術が必要な患者が対象、「3次救急」は、1次・2次では対応できないレベルの重症患者が対象となっています。
・ここ数年、救急医療が不要なレベルの軽症患者が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に駆け込み、夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。
●2~30件も断わられる事なんてあるの?
・大多数の救急が、マンパワー不足・キャパシティ不足のために、常にパンク寸前(or 本当にパンク)の状態に陥っており、2~30件、いや、それ以上断られる可能性は、大いにありえます。
・また、過重労働で医師が倒れる、燃え尽きて退職…などで、救急を辞める病院も出ており、今後は「受け入れ不能」状態が加速、最悪、「たらい回せる病院」すら無くなり立ち往生…という事態もあり得ます。
・(人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、(受け入れると犯罪になってしまうケースがある…などの)法的問題で「受け入れ不能」だからなんです。
●なんで「専門外だから」が断る理由になるの?
・「専門外の患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるんです。
●ベッドが無いなら、廊下で治療すればいいんじゃないの?
・「設備不十分な状態で患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(加古川心筋梗塞事件)があるんです。
・そもそも、「ベッド」「ベッド」って言われてますけど、病院でいうところの「ベッド」は、心電図とか、酸素マスクとか、呼び出し用ボタンとか、それを管理する人員とか、それら全て「込み」ですからね。もはや「ベッド」というより「設備」と言ったほうが適当かも。
●応急処置してから、他の病院に移すのは駄目なの?
・「応急処置の後、他病院に転送するのは犯罪」という司法の判例(上に同じく、加古川心筋梗塞事件)があるんです。
●なんで、一度断った病院が、後になって受け入れるなんて事があるの?
・救命中であった患者が「落ち着く」か「亡くなる」かのどちらかで、病院側に「空き」が出来たからです。
●有名人や金持ちだったら嬉々として受け入れるんじゃないの?
・西村真悟議員の息子の飛び降り自殺…アレも、重度のうつ状態で入院の必要があるとされながらも、「ベッドが無い」という理由で入院できませんでしたよね。もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです。
●ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?
・金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。
●医師が足りないなら、海外から医師を呼んだらいいんじゃない?
・本国より遥かに待遇の悪い日本に来る理由が見当たりません。…というのも、実は、日本の医師の待遇は、諸外国のソレよりも遥かに悪いんです。
●ドクターヘリを導入したら?空からなら直通でしょ?
・ヘリを導入するにも、周囲の建物が邪魔で安全に飛べなかったり(ビルに激突、民家に墜落…の危険性あり)、ヘリポートのある(作れる)病院が少なかったり、騒音問題で導入を反対する住民がいたり…など、色々と問題が山積みなんです…。
・あと、ドクターヘリを必要とするほどの重症患者を扱う「3次救急」自体の数が減っていることも問題の一つとなっています。
●救急病院が急患を受け入れられないなら、救急病院を辞めちゃえば?
・現実に次々と辞め…ていうか、潰れていってるんです…。
・特に、重症患者を扱う「2次救急」、救急最後の砦である「3次救急」が減っていることが深刻な問題となっています。
●1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?
・救急病院は、患者の緊急度の度合いによって「1次救急」「2次救急」「3次救急」と種別されています。
・「1次救急」は、入院や手術の必要が無い患者が対象、「2次救急」は、入院や手術が必要な患者が対象、「3次救急」は、1次・2次では対応できないレベルの重症患者が対象となっています。
・ここ数年、救急医療が不要なレベルの軽症患者が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に駆け込み、夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。
●2~30件も断わられる事なんてあるの?
・大多数の救急が、マンパワー不足・キャパシティ不足のために、常にパンク寸前(or 本当にパンク)の状態に陥っており、2~30件、いや、それ以上断られる可能性は、大いにありえます。
・また、過重労働で医師が倒れる、燃え尽きて退職…などで、救急を辞める病院も出ており、今後は「受け入れ不能」状態が加速、最悪、「たらい回せる病院」すら無くなり立ち往生…という事態もあり得ます。
From 都筑てんが at 2008年09月18日 18:49
救急医療の現実を扱った動画があります。
NEWS ZERO「救急崩壊」1日目
患者を断らざるを得ない「受け入れ不能」の実態。
http://www.youtube.com/watch?v=Bua7R0bQioo
NEWS ZERO「救急崩壊」2日目
経営不振で「2次救急」が次々と撤退、「2次救急」レベルの患者が「3次救急」へ…。
http://www.youtube.com/watch?v=sQ7ufv7bfzM
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(1/2)
夜間救急に多数の患者が押し寄せパンク状態、その多くが、救急医療が不要な「軽症患者」。
http://www.youtube.com/watch?v=akEbC5khXKE
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(2/2)
「私たちの病院を守ろう」と立ち上がった市民。
http://www.youtube.com/watch?v=8VQlgK3UgQQ
上の動画を元に記事を立てました。
よろしかったら読んでみて下さい。
http://punigo.jugem.jp/?eid=453
NEWS ZERO「救急崩壊」1日目
患者を断らざるを得ない「受け入れ不能」の実態。
http://www.youtube.com/watch?v=Bua7R0bQioo
NEWS ZERO「救急崩壊」2日目
経営不振で「2次救急」が次々と撤退、「2次救急」レベルの患者が「3次救急」へ…。
http://www.youtube.com/watch?v=sQ7ufv7bfzM
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(1/2)
夜間救急に多数の患者が押し寄せパンク状態、その多くが、救急医療が不要な「軽症患者」。
http://www.youtube.com/watch?v=akEbC5khXKE
NEWS ZERO「救急崩壊」3日目(2/2)
「私たちの病院を守ろう」と立ち上がった市民。
http://www.youtube.com/watch?v=8VQlgK3UgQQ
上の動画を元に記事を立てました。
よろしかったら読んでみて下さい。
http://punigo.jugem.jp/?eid=453
From 都筑てんが at 2008年09月18日 18:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事にコメントする